桜川奏汰のブログ

ピアノが好きな24歳事務員。いつも自分を探してもがいてます。

みんな、ピアノ弾いてみようよ。

突然ですが、皆さんはピアノを弾いたことがありますか?

 

日本人のピアノ人口は200万人ほどという記事を以前見たことがありますが、

それでいくと50人に一人くらいはピアノを弾けるということになりますね(^▽^)/

 

学生のころなんかはクラスに1人は伴奏要因が振り分けられていたことを考えると

案外、妥当な数字かもしれません。

 

前置きはこのぐらいにして、本題を。

 

ピアノ弾くのって思っているよりずっと面白いよ。

 

他の楽器ももちろん魅力的だけど、88個も音が出せて一つの曲をあれだけ完成高く表現できるという意味では唯一だと思う。

 

皆が好きでカラオケで歌っている曲なんかも一曲丸ごと自分で演奏できてしまうんだ。

 

そしてあの音。繊細で心が休まる音。これはピアノが元々木でできてるから自然を感じるのかなと思ったり。学生時代の放課後、音楽室から聞こえるあのピアノの音に懐かしいような切ないような気持ちになった人も多いのでは。

 

僕は子供のころ10年間ピアノをやっていた。その頃は親に習わされている感覚が強くてあまり練習もしなかったし、コンクールで賞を取るのが楽しくてやっていたという感じだった。ピアノ自体を楽しめていなかった。だから、高校で勉強やスポーツが忙しくなってやめた。でも、大学になってふと、ピアノがもう一度弾きたくなった。

自分で電子ピアノを買って好きな曲を弾いたんだけど、その時こんなに楽しい”おもちゃ”があるんだな、って感じた。おもちゃって子供のころみんな夢中で時間も忘れて遊ぶけど、大人になってそれを手にできたってことに驚いた。

だって音で世界観を表現できるんだよ。音に気持ちを込めることができる。好きな歌をピアノの音でアレンジできる。辛い時は悲しい曲を弾いて落ち着かせてくれる。誰かの歌の伴奏をして手助けもできる。豪快に、綺麗に、繊細に、いろんな気持ちを表現させてくれる。それがピアノという楽器なんだ。

 

今はyoutubeでも作業用のピアノインストが数多くあったり、プロの演奏動画があったりするので気軽にプロの演奏に触れることができる。僕自身よく辻井伸行さんの演奏を見て感動、感服させられることが多い。技術的な面では本当に上手い人がいて、ピアノの持つ力の可能性を見せてくれる。

 

 僕はプロピアニストではないし、趣味のでやっているだけだけど、自分の中のピアノの存在はとても大きくてこれからもお世話になると思うのでこれからもっと練習してピアノの良さを伝えられる人になりたい。

 

ありがとうピアノ。これからも楽しもうね。

 

 

「別れの曲」に魅かれてしまった男・・・

ショパン作曲、誰もが一度は聞いたであろう「別れの曲」。

やっぱ良いよね、ほんと良いよね。(語彙力)

この前ふと街で聞いた瞬間、なんともいえない包まれた気持ちになりました。

母のような愛情で、ふわっと抱きしめられたような(真面目です)

そんな気持ちにさせてくれるこの曲。

で!この曲を作った時、ショパンはなんと22歳だったらしい

すごくないですか?

大学4年生くらいの年ですよ?

なんであんなに哀しみと優しさをこめた曲がつくれるの?

僕が大学生のころなんて毎日ポケーっとして鼻ホジホジしてましたよ。(格差!!)

いったい彼はどんなことを経験してあのようなメロディーを作ったんでしょうね。

きっと哀しい体験や内に込めた激情が投影されたのだろうと想像してしまいます。

 

 

前半部は優しいメロディーで、撫でられているような感覚になりますが、中間部ではがらりと表情を変え、軽快なリズムから怒涛の和音ラッシュで荒々しい旋律に。そこから左右同じ2音での連続したリズムが続きます。

この部分を僕なりに表現するなら、ズバリ

「スネた子供」ですね。

え?全然違う? そうかもしれませんが僕はそう聞こえます。

世の中の大人は強がってますが結局、男も女も子供なんですよ。

嫌なものは嫌なんですよ。辛くて耐えられないことがあったら泣きべそ書いて大声で泣くんですよ。それはどの時代も変わりません。なにかどうしようもなく苦しいことがあって、本気でもがいているような、泣いているようなそんな感じ。

この部分は右手と左手が同じ音を引くという、クラシック曲でもかなり珍しい表現ですが、それこそが心の葛藤を強調している気がします。

ここの激情的なフレーズがあるからその後Aメロに戻るときが安心するんですよね。

それこそ母の胸に帰ってこられた、みたいな。

 

この曲ってAメロ→Bメロ→Aメロってなってますが、このAメロは現在の心境を表していて、Bメロは回想部分なんじゃないかと僕は思うんですよね。

Bメロでいったん辛い過去を思い出してまた、現在の穏やかでしっとりしたところに戻ってくる。

本当に綺麗な構成です。弾き終えたときに安心感に包まれます。それは多分Bメロで全部吐き出したから。

 

ふう。やっぱり解説するよりピアノを弾いている方が良いなあ。でもたまにこうやって曲を客観的に見るのも楽しいですね。次弾くときより表現が込められる気がします。

 

今は練習中ですが連続する2音の部分がまだ不安定なので頑張ります。

Aメロが好きすぎてついつい最初から弾いてしまうのがよくない。

ちゃんと部分練習しなさいってね。

 

ではでは、近いうちアップしていきたく思います。

桜川でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名曲「白い恋人達」の永遠性。

まただ、この切ない気持ち。

この時期になるといつも決まって耳にするこの曲。

リリースから15年以上たってるけどなんでこんなに色あせないのでしょうか。

 

桜川です。今日は最近練習している白い恋人達について。

皆さん大好き、冬の名曲ですよね。

カラオケボックスなんかいくとかならずランクインしてますし、僕もよく歌います。

 

この曲はまずイントロが良い!!!

ソーレーソーシードーレドシー♪優しい響きをピアノの和音が下で支えているんですよね。

あのメロディーだけでご飯食べられそうです。ちなみに何の楽器なんでしょうかね。わかる方いたら教えてほしいです・・・

 

歌詞も心に残りますよね。

「あの赤レンガの停車場で」っていうフレーズが想像をかきたてて、行ったこともない、ヨーロッパの冬景色を思い浮かべてしまいます。

だからその後の、「2度と帰らない誰かを待ってる」が臨場感が出るんですよね。

続く桑田さんの優しい「woo・・・」も良い。好き。

 

サビ。音だけでいうと「こよ~い」で上がって、「涙こらえて奏でる愛のセレネイド」でゆっくりと降りてくる感じが弧を描いているみたいで優しくて好きです。

ちなみにセレネイドはこういう意味らしいです↓↓(wikiより引用)

 

セレナーデドイツ語Serenade(南ドイツ・オーストリアではセレナーデ、北ドイツではゼレナーデ))は、音楽のジャンルの1つであるが、一般的な言葉としては、恋人や女性を称えるために演奏される楽曲、あるいはそのような情景のことを指して使う。

各国では、イタリア語serenataセレナータ英語serenadeセレネイド、フランス語: sérénade(セレナード)。

日本ではセレナーデもしくはセレナードと呼ぶことが多い。また夜曲(やきょく)あるいは小夜曲(さよきょく)と言う。

 

切なすぎる。戻らない恋人に最後の思いを歌うのでしょうか。

僕ならとてもメンタルが持ちそうにないです。泣。

話が脱線しますが、僕は世界一の降雪量を誇る青森県青森市で生まれ育ったので

雪はロマンチックというよりは強敵っていうイメージでしたね(苦笑)

でも、クリスマスの時期は雪がないとなんか物足りないし、この曲は

雪が恋の切なさを引き立てていますよね。同じ雪でも感じ方が違うっていうのは

実に面白い(福山雅治)。

 

間奏も後奏もロマンチックで切ない響きなので、優しく弾きたくなりますし、アレンジもトリッキーなものよりかはシンプルできれいめにしたくなります。

 

納得がいくものができたら動画をYouTubeに投稿しようと思っています。

 

ぜひ、ご覧になっていただけると幸いです。

 

桜川でした。

 

追記

youtubeに動画UPしました。↓以下です

※雰囲気出したつもりですが、何かアドバイスや要望などあればコメントください。

 

youtu.be

 

 

 

 

 

初めてのブログ

皆さん初めまして。

桜川奏汰と申します。

この度、縁あってブログで自分のことを発信していく決意をし、初めての記事を書いています。

 

簡単に自己紹介。

・24歳男性、独身。会社員。

・北海道に住んでます。寒いけど、美味しいものたくさん。

・ピアノが好きです。既存曲のアレンジ、クラシックが好き。

・人を笑わせたい。会話でも、モノマネでも、ギャグでも。

・のんびりが好きです。やっぱ休日はカフェオレ片手に映画だよね。

 

とりあえず初回はこんな感じで。

このブログの主旨として

・桜川奏汰の好きなこと、感じたことを発信する

・コメントで自由に交流する

・人に楽しんでもらえるような記事をかけるよう成長する。

・世界をほんの少しだけ明るくする

 

です。

あくまで目標ですが、このブログを通して僕自身成長し、人に何かを伝えられる人間になりたいと思っております。

これからどんどん更新していきます。

桜川でした。